2015年08月25日

赤土調査隊への参加呼びかけ

大雨の後の立神、まるで、怒り狂ったような真っ赤な滝になっていました。


赤土調査隊への参加呼びかけ

赤土調査隊への参加呼びかけにほんブログ村 環境ブログへ

赤土調査隊への参加呼びかけ

 ↑できるだけ多くの人に読んでいただこうとエントリーしています。
  クリックの応援、ありがとうございます!

私は、毎週火曜の午後1時から30分間、

FMくめじまのラジオ番組でも、このブログと同じように、

人と自然の感じ方、関わり方を伝えています。

赤土調査隊への参加呼びかけ

心がけるのは、自然の生きもの達の、声なき声を伝えるという役割です・・・。

赤土調査隊への参加呼びかけ

今日は、8月29日(土)午前8時45分~12時に開催する

「赤土調査隊」への参加呼びかけを行いました。

赤土調査隊への参加呼びかけ


私は、ラジオでもお話ししたように、15年前から変わることなく、

赤土流出の問題を言い続けています。

赤土調査隊への参加呼びかけ

「あっしぇ~、また、アビトゥサァヤァ~。」(あきれた、また、言っているのか)と、

露骨に嫌な顔をする人もいれば、そうではなくなった人もいます。

以前に比べれば、赤土に染まった海の酷い写真を出すことも

「誰かに怒られるかもしれない。」と感じる不安な想いは少なくなりました。

赤土調査隊への参加呼びかけ

久米島では、観光誘客のために、様ざまなアクティビティやイベント誘致の声が聞こえてきます。

でも、ラジオでも話したように、久米島の一番の魅力は海です!

赤土の流れていない時の美しい海の写真はいくらでも出せるけど、

私は現実に生きものの命あふれる、本物の海の魅力を取り戻すためには、

赤土流出防止対策を本気で取り組む必要があると考え、

現状の痛みから目を逸らさないでと訴えます。

野球でも、バスケでも優勝したければ、厳しい練習を積み重ねなければいけないし、

試験や資格に合格したければ、勉強するしかない。

目標を達成するための努力は、続けなくてはいけない事を、みんな解っていると言いますが、

行動を起こさない限り、現状は変わらない、もしくは、悪化するのです。

赤土流出防止対策は、グリーンベルトのベチバーを植えたら終わりではありません。

そこから、始まるのです!

赤土調査隊への参加呼びかけ

ホタル館の在る浦地川を遡上すると、

農地から流れてくる赤土が、川に影響する状況がよく解ります。ピース

出来るだけ多くの人が、この川の痛みを目にすることで、

一人一人が、やれること、やらなくてはいけない事を知る切欠になると信じています。

今年は、久米島町の町議選があります。

これまでも、久米島町の議員さんや区長さんには、お知らせのお手紙を出しており、

今回も、赤土評議委員会の皆さんも含め、参加してくださるようご連絡しています。

赤土調査隊への参加呼びかけ

ぜひ、未来を引き継ぐ子どもたちと、今をしっかりと支えている大人たちが共に、

久米島の赤土流出防止対策を考えるイベントに参加してほしいと、心から願います。





同じカテゴリー(赤土について)の記事

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。