2018年01月04日

初春、おめでとうございます。

明けまして、おめでとうございます。

今年も、宝くじが当たる夢は、脆くもやぶれましたが、

小さな南の島の森の中では、ひっそりと、

センリョウ(千両)やマンリョウ(万両)の縁起の良い植物が、夢咲かせてくれます。

初春、おめでとうございます。

沖縄の常緑の森を歩いて目にする、朱色や橙色の低木の実も十分、艶やかですが、

本土の雪景色を背景に想像すると、明らかに、艶やかさが倍増して、

センリョウやマンリョウと、名前を付けた人の心意気が、蘇ってくるようです。

昔から、人は、俗世以外の想像の世界で、心豊かに満ち足りる想いを楽しんできたのですね。

植物や昆虫、生きもの達の名前の背景に想いを馳せると、春夏秋冬、多種多様な数に、

古からの人の想いの深さが、本物の島の豊かさの象徴として感じられ

この小さな島の自然を守る事の大切な意義として、受けとることが出来ます。

新しい年も、人と自然の中でもがきながら、強く逞しく生きていきたいと想います。

今年も、皆さまの応援をよろしくお願いしますネ!

赤ハイビスカス久米島ホタルの会体験プログラム赤ハイビスカス
初春、おめでとうございます。

初春、おめでとうございます。にほんブログ村 環境ブログへ

初春、おめでとうございます。

 ↑できるだけ多くの人に読んでいただこうとエントリーしています。
  クリックの応援、ありがとうございます!




同じカテゴリー(私し事)の記事

Posted by satou-n at 16:13│Comments(0)私し事
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。