2015年02月24日
粟国のクジラ!
Nさんが観たときには、上半身が見えるほどのジャンプをしていたそうですが、
残念ながら、飛行機の搭乗時間まで粘ったのですが、
その後は、一度も頭を見せてはくれませんでした。

それでも、1泊2日の粟国島のダイナミックな風景を、
クジラの親子はさらに
引き立たせてくれました。

この季節、沖縄本島から久米島まで、フェリーを利用すると、
時折、「進行方向にクジラが見えま~す。」と船内放送が流れることがあります。
すると、気分が悪くて寝ていても、急いで甲板に出て、広い海原を見回す人が結構います。
クジラとの出会いって、何となく、人を引き付ける魅力があるんですねぇ~。

クジラのおかげで、粟国の一番、お気に入りになったのが、筆ん崎の丘 マハナです。
ここは、島の南西に位置する絶景の展望場所。
西方に久米島、南方に慶良間諸島・渡名喜島、
東側に沖縄本島、この日は、那覇市街がくっきりと見えました。

ザトウクジラの頭が見えないかなぁ~と、海を眺めていると、
プッシュウ~と、二本の噴水が、仲良く上がりました。

ブローの間隔を、みんなで待つ間は、粟国にそそぐ、穏やかな日の光
を浴びて
なんだか、本当に、リラックスできる時間を過ごすことができました。

自然は、生きものは、命は、とても、とても、美しくて、
私たちの心を 素直に、きれいにしてくれるような気がします・・・・。
今日のこの日に、この出会いに、”ありがとう”
が溢れていました。



↑できるだけ多くの人に読んでいただこうとエントリーしています。
クリックの応援、ありがとうございます!
残念ながら、飛行機の搭乗時間まで粘ったのですが、
その後は、一度も頭を見せてはくれませんでした。


それでも、1泊2日の粟国島のダイナミックな風景を、
クジラの親子はさらに


この季節、沖縄本島から久米島まで、フェリーを利用すると、
時折、「進行方向にクジラが見えま~す。」と船内放送が流れることがあります。
すると、気分が悪くて寝ていても、急いで甲板に出て、広い海原を見回す人が結構います。
クジラとの出会いって、何となく、人を引き付ける魅力があるんですねぇ~。


クジラのおかげで、粟国の一番、お気に入りになったのが、筆ん崎の丘 マハナです。
ここは、島の南西に位置する絶景の展望場所。
西方に久米島、南方に慶良間諸島・渡名喜島、
東側に沖縄本島、この日は、那覇市街がくっきりと見えました。

ザトウクジラの頭が見えないかなぁ~と、海を眺めていると、
プッシュウ~と、二本の噴水が、仲良く上がりました。


ブローの間隔を、みんなで待つ間は、粟国にそそぐ、穏やかな日の光

なんだか、本当に、リラックスできる時間を過ごすことができました。

自然は、生きものは、命は、とても、とても、美しくて、
私たちの心を 素直に、きれいにしてくれるような気がします・・・・。
今日のこの日に、この出会いに、”ありがとう”




↑できるだけ多くの人に読んでいただこうとエントリーしています。
クリックの応援、ありがとうございます!
Posted by satou-n at 22:20│Comments(0)
│ホタルとつながる生きもの達
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。