2012年03月02日

企業の地域貢献

ダイキン工業株式会社と琉球放送株式会社が、

沖縄を舞台にした女子プロゴルフツアーの開幕戦として

「ダイキンオーキッドレディスゴルフトーナメント」を開催していることは、

とても有名なので、良く知っていましたが、そのゴルフトーナメント以外に

プロアマ大会参加者の浄財と両主催者の寄付金を、沖縄県の地域貢献として

18年間も贈呈し続けていた事を、

今回、思いもかけない受賞で、初めて知りました。

企業の地域貢献

企業の地域貢献にほんブログ村 環境ブログへ

企業の地域貢献

 ↑できるだけ多くの人に読んでいただこうとエントリーしています。
  クリックの応援、ありがとうございます!

今年の「オーキッドバウンティ」は、沖縄県の13の個人・団体に

総額690万円の贈呈となり、これまでに80を超える

沖縄県の芸術・文化・スポーツ・教育等の振興を支援するために、

総額1億430万円が贈呈されたそうです。

企業の地域貢献

企業の地域貢献

これまでは、沖縄本島内での活動でしたが、今年は、

多良間島(たらましま)の『8月踊り』と、久米島の『久米島ホタルの会』が

離島として初めての受賞となったそうです。

企業の地域貢献企業の地域貢献


沖縄ハーバービューホテルで行われた授賞式に参加させていただいた後、

トーナメントに出場する女子プロ、アマの選手や、

各界の著名な方々のために行われる前夜祭会場へも参加させていただきました。

企業の地域貢献

企業の地域貢献

企業の地域貢献

企業の地域貢献

宇江原会長と一緒に、会場の豪華な食事を頂きながら、

華麗なアトラクションを目にし、主催者である井上会長や、

琉球放送の小禄邦男大会副会長からのご挨拶を伺いました。

企業の地域貢献

企業の地域貢献企業の地域貢献

企業の地域貢献

ゴルフトーナメントの優勝者に贈呈される賞金だけでなく、

開催地である沖縄の伝統工芸や芸術、

またはスポーツ、教育などに携わる個人や団体の日々の精進と鍛錬を

奨励しようという主旨で行われてきた『オーキッドバウンティ』に

私達、久米島ホタルの会の行っている環境活動を、贈呈概要として、

企業の地域貢献

企業の地域貢献

久米島(本島から西約100km)の浦地川を拠点に
ホタルの再生や水質改善、環境教育などに取り組む。
ホタルを守る運動を通して島おこしや人材育成にも取り組む。
10月28日には都市緑化機構主催の
第31回緑の都市章にて国土交通大臣賞を受賞した。

企業の地域貢献

として、選出して下さったのは、

ある意味、本物を求める時代の要請として謙虚に受け取っています。

企業の地域貢献

企業の地域貢献

自然環境の保全とは、相対する様な設備を必要とする、

ゴルフというスポーツですが、こうした競技を心から楽しめるのは、

何よりも平和であり、多くの人々が、生きていくために必要な

水と空気と食料を与えてくれる自然環境が、当然の様にあるからなのです。

企業の地域貢献

企業の地域貢献

その、当然の様に在るはずだった自然環境の恩恵が、

失われようとしている事に気付き、

そして、その重大さに向き合う事から逃げない姿勢の企業が、

未来を生き残る企業である事を、多くの人が理解し、支援し始めています。

企業の地域貢献

それは、自然環境の保全や再生へ向けた活動を、単なる企業宣伝のための

パフォーマンスとしていても、実際の現場を目撃する多くの人の口コミによって、

必ず真実が、暴露されてゆくという現象からも、

今の時代が、真剣に、本物を求めているという事を裏付けていると考えています。

企業の地域貢献

私たちは、幸せに生きるために、出来るだけ多くの人々と、

出来るだけ沢山の生きものと、共に暮らせる豊かな地球環境を、

引き継ぎ、譲り渡していきたいと願い、これからも活動していきます。

企業の地域貢献

今回、贈呈頂いた「オーキッドバウンティ」の賞金は、

そのための応援資金として、大切に使わせていただきたいと想います。

本当に、ありがとうございました。

企業の地域貢献

企業の地域貢献にほんブログ村 環境ブログへ

企業の地域貢献

 ↑できるだけ多くの人に読んでいただこうとエントリーしています。
  クリックの応援、ありがとうございます!


同じカテゴリー(沖縄のこと世界のこと)の記事
久米島の慰霊祭
久米島の慰霊祭(2010-06-23 21:23)


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。