2017年12月17日

FM久米島

私は現在、毎週火曜日の午後1時から30分間、久米島ホタルの会を代表して

久米島のローカルラジオ「FM久米島」で、島の自然についてお話しさせていただいています。

FM久米島

番組名は、このブログと同じ、「ホタルの国から」と言い

ミキシステム」と「アートリンク」さんというスポンサーさんが、応援して下さっています。

FM久米島

今月は、久米島高校のインターンシップでホタル館に来てくれた10名の生徒たちに

12日と19日の2週にかけて、5人ずつ、出演してもらいました。

赤ハイビスカス久米島ホタルの会体験プログラム赤ハイビスカス
FM久米島

FM久米島にほんブログ村 環境ブログへ

FM久米島

 ↑できるだけ多くの人に読んでいただこうとエントリーしています。
  クリックの応援、ありがとうございます!


幼い頃の面影を残した島の高校生達は、背も高く、礼儀正しく、話しかけると、

真っ直ぐに私の目を見返して、返事をしてくれます。

今回、インターンシップに久米島ホタル館を選んでくれたことを質問すると、

みんなに共通する事は、

◆子どもの頃、ホタル館で遊んで楽しかったから

◆島の自然をもっと詳しく知りたかったから と、いう、

とっても、ストレートな、嬉しい応えが、返ってきました。

FM久米島

彼らは、それぞれ、バスケ部や野球部、テニス部で、活躍するスポーツマン達で、

ホタレンジャーに参加した経験はありませんが、小、中学校の時の自然体験や

高校のウォークラリーで、久米島ホタル館を知り、島の自然に興味を持ってくれたのでした。

その応えを聞いた時、久米島ホタル館の館長の考えと指導を支えに、

協力してくれるスタッフと共に、こうして長く続けてきて良かったと、本当に想いました。

FM久米島で、つたない内容ではありますが、

久米島の自然を、大切にしたいという島の人の素直な想いを、言葉にして伝え広げながら、

これからも、こうした高校生の皆さんの素直な気持ちを育んでいけるように、

もう少し、続けていけたらと願っています。

赤ハイビスカス久米島ホタルの会体験プログラム赤ハイビスカス
FM久米島

FM久米島にほんブログ村 環境ブログへ

FM久米島

 ↑できるだけ多くの人に読んでいただこうとエントリーしています。
  クリックの応援、ありがとうございます!

同じカテゴリー(気づいてほしいこと)の記事

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。