2016年05月03日
久米島ホタルまつりエピローグ
クメジマボタルへの感謝をこめて、ホタルの光を妨げない
やさしい提灯の灯りで、2016年の久米島ホタルまつりを終えました。

この提灯を作ってくれたのは、ホタル祭り初日に、
久米島ホタル館に遠足に来てくれた西中1年生の皆さんです。

久米島ホタルの会体験プログラム




↑できるだけ多くの人に読んでいただこうとエントリーしています。
クリックの応援、ありがとうございます!
やさしい提灯の灯りで、2016年の久米島ホタルまつりを終えました。

この提灯を作ってくれたのは、ホタル祭り初日に、
久米島ホタル館に遠足に来てくれた西中1年生の皆さんです。







↑できるだけ多くの人に読んでいただこうとエントリーしています。
クリックの応援、ありがとうございます!
ワークショップの能勢先生も、

作品を作ってくれた西中1年の生徒たちやボランティア部の生徒たち

最終日に影絵ショーを演じてくれたMAIKOさん達も、

ホタル館で、プチ乗馬体験をしてくれた馬牧場も皆、実費以外は、全てボランティアです。
もちろん、能勢さんやMAIKOさん達への謝礼金は準備していますが、
正直、満足できるほどのお支払いができるのではないため、ボランティアのようなものです。
本当に、ありがたいです

こんなに多くの方が、様々な力を貸してくれるのは、
それは、久米島ホタル館が、生きもの達のサンクチャリだと気づき、
「私たち、人間は、自然を大切にしますよ。」と願う心のふれあいが、

美しいハーモニーを奏でることを楽しんでくれているのだと、素直に感謝しています。

夜のホタル館は、さえさんの造ってくれたステンドグラスが美しく映えて、とても素敵です。
ぜひ、皆さん、久米島の自然を楽しめるホタル館へ、遊びに来てくださいネ。
久米島ホタルの会体験プログラム




↑できるだけ多くの人に読んでいただこうとエントリーしています。
クリックの応援、ありがとうございます!

作品を作ってくれた西中1年の生徒たちやボランティア部の生徒たち

最終日に影絵ショーを演じてくれたMAIKOさん達も、

ホタル館で、プチ乗馬体験をしてくれた馬牧場も皆、実費以外は、全てボランティアです。
もちろん、能勢さんやMAIKOさん達への謝礼金は準備していますが、
正直、満足できるほどのお支払いができるのではないため、ボランティアのようなものです。
本当に、ありがたいです


こんなに多くの方が、様々な力を貸してくれるのは、
それは、久米島ホタル館が、生きもの達のサンクチャリだと気づき、
「私たち、人間は、自然を大切にしますよ。」と願う心のふれあいが、

美しいハーモニーを奏でることを楽しんでくれているのだと、素直に感謝しています。

夜のホタル館は、さえさんの造ってくれたステンドグラスが美しく映えて、とても素敵です。
ぜひ、皆さん、久米島の自然を楽しめるホタル館へ、遊びに来てくださいネ。






↑できるだけ多くの人に読んでいただこうとエントリーしています。
クリックの応援、ありがとうございます!
Posted by satou-n at 18:07│Comments(0)
│ホタルの里作り
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。