2013年05月08日

クメジマボタルのシーズンは終了しています!

4月末から増え始めた陸生ボタルを、

クメジマボタルだと勘違いして観賞している方々がいますが、

今年のクメジマボタルは、発生が早かったため、現在、クメジマボタルは見られません。

クメジマボタルのシーズンは終了しています!

どうか、偽物の情報を流さないように、お願いします。

また、「ここには、ハブはいない」という無責任な対応も、よくありません。

この島の自然環境の中に生息するハブは、どこで出会うか解らないので、

暗い場所では藪の中には入らない、道路や芝生でもライトを持参して、足下の

安全確認をするように呼びかけてください。

クメジマボタルのシーズンは終了しています!

クメジマボタルのシーズンは終了しています!にほんブログ村 環境ブログへ

クメジマボタルのシーズンは終了しています!

 ↑できるだけ多くの人に読んでいただこうとエントリーしています。
  クリックの応援、ありがとうございます!

これまでのホタル観察会では、一度もハブの咬傷事故はありませんが、

私たちは、ハブを何度も目撃しています。

できる限り取りのぞいていますが、外来のネズミがいるため減っていません。

そのため、万が一の対応を考え、些少ながらも保険もかけて

ホタルを観に来られた参加者の皆さんが、不慮の出来事に遭遇しないように

毎年の夜の観察会の期間中、

安全配慮を気遣うスタッフがルートを設定し案内しています。

クメジマボタルのシーズンは終了しています!クメジマボタルのシーズンは終了しています!

ホタル館では、ハブの学習もできます。生きたハブも展示しています。

ぜひ、ホタル館でハブのレクチャーを受けてから、出かけるようにして下さい。

クメジマボタルのシーズンは終了しています!

久米島で、多くの方にホタルを見て頂く事が出来るようにと、

私たちは、五枝のマツ園地でもクメジマボタルや陸生のホタルたちの

保護・保全活動に取り組んできました。

クメジマボタルのシーズンは終了しています!

クメジマボタルのシーズンは終了しています!

五枝のマツ園地で、クメジマボタルが発生する小さな久間地川の流域は、

農地が広がり、大規模な伐開が行われたこともありました。

「ハブがでるから」という理由でした。川に、大量の土砂が流れ、川の遮蔽もなくなり、

小さな川は、干上がってしまいました。下流側のカンジン棚田も干上がりました。

クメジマボタルも陸生のホタルも激減しました。

クメジマボタルのシーズンは終了しています!

クメジマボタルのシーズンは終了しています!

クメジマボタルのシーズンは終了しています!

そこで、ホタレンジャーの子ども達と一緒に、バショウを植栽させてほしいと

お願いしに行き、川の周辺にできるだけたくさん木を育てました。

クメジマボタルのシーズンは終了しています!

クメジマボタルのシーズンは終了しています!

クメジマボタルのシーズンは終了しています!

農家の方の協力もあって、数年でもとにもどり、再びホタルが舞うようになりました。

でも、3年ほど前から、牛糞を大量に含む肥料が流れ出し、再び激減しました。

今年は、少しホタルが戻ってきました。ぜひ、良質の肥料を適時施し、

そして、雨で肥料や農薬、除草剤が流れ出ないようにお願いします。

クメジマボタルのシーズンは終了しています!

五枝のマツ園地を下ってカンジンダム湖に面した道路の森は、

ダムに水没する事を想定し、全て切られてしまう予定でしたが、

建設当時にホタル館の館長が、”森が無ければ陸生ボタルが絶滅してしまうから”と、

県の担当者を説得して、残してもらうことができました。

クメジマボタルのシーズンは終了しています!

そこは、ホタルの森と命名し、大切に維持管理をしています。

クメジマボタルのシーズンは終了しています!

特に大切なことは、カンジンダム湖に溜まった富栄養物を多く含む畑の赤土・泥、

繁茂した植物を、森の中に返すことで、カタツムリやフトミミズなどの土壌生物が増えます。

そして予想通り、それらを捕食する陸生のホタルが、年々数を増していきました。

今年も、たくさんの陸生ホタルが発生し、多くの観光客を楽しませています。

クメジマボタルのシーズンは終了しています!

誰もが、クメジマボタルや陸生のホタルを観に行くことが出来るようにと考え、

私たち久米島ホタルの会は、ホタレンジャーの子どもたちと一緒に

カンジンの棚田やホタルの森、五枝のマツ園地周辺のホタルを、大切に保護保全しています。

クメジマボタルのシーズンは終了しています!

クメジマボタルのシーズンは終了しています!

その想いを受けて、3年前からは、グローバルスポーツ医学研究所(てもみん)の

ボランティア作業が行われています。

クメジマボタルのシーズンは終了しています!

クメジマボタルのシーズンは終了しています!

クメジマボタルのシーズンは終了しています!

昼間、見る機会があれば、ぜひ、カンジンダムの看板を見て頂きたいと想います。

クメジマボタルのシーズンは終了しています!

久米島のホタルは、たしかに昔からこの島に棲んでいました、でも、そのホタル達は、

保護・保全の努力が無ければ、多くの人が愛でる事、楽しむ事が出来なくなってしまいます。

クメジマボタルのシーズンは終了しています!

クメジマボタルのシーズンは終了しています!

クメジマボタルのシーズンは終了しています!

どうか、そのホタル達を観賞する時には、捕まえたりしないように、

やさしく、大切に観てあげてください、そして、何よりも、観賞する皆さんが

怪我の無いよう、安全に配慮してくださることを、心からお願いします。

そして、少しでも、ホタルとつながる地球環境や自然環境への

興味、関心が湧いてきたなら、ぜひ、久米島ホタル館へ来てみてください!

ホタルを守り、島の自然を守る学びが、地球を愛する喜びになる活動に参加してみませんか!

クメジマボタルのシーズンは終了しています!

久米島ホタレンジャーと、サポーターは、随時募集しています!

クメジマボタルのシーズンは終了しています!にほんブログ村 環境ブログへ

クメジマボタルのシーズンは終了しています!

 ↑できるだけ多くの人に読んでいただこうとエントリーしています。
  クリックの応援、ありがとうございます!

同じカテゴリー(南の島のホタル達)の記事
咬み付く赤いホタル
咬み付く赤いホタル(2010-08-27 20:23)


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。