2015年08月21日
沖縄こども環境調査隊
夏休みも、とうとう終わりに近づき、
ホタル館をにぎわせていた子どもたちも、宿題の追い込みムードになっています。
毎年の事ではありますが、今年のホタル館も大忙しの夏でした。
RBCの夏休みスペシャル番組と沖縄タイムスのこども環境調査隊は、
久米島の自然と、それらを守るための課題について、取り上げてもらうことができました。

その、こども環境調査隊の活動報告会の
(PDF: 1479.61KB)
チラシが先ほど届きました。



↑できるだけ多くの人に読んでいただこうとエントリーしています。
クリックの応援、ありがとうございます!
ホタル館をにぎわせていた子どもたちも、宿題の追い込みムードになっています。
毎年の事ではありますが、今年のホタル館も大忙しの夏でした。
RBCの夏休みスペシャル番組と沖縄タイムスのこども環境調査隊は、
久米島の自然と、それらを守るための課題について、取り上げてもらうことができました。

その、こども環境調査隊の活動報告会の

チラシが先ほど届きました。



↑できるだけ多くの人に読んでいただこうとエントリーしています。
クリックの応援、ありがとうございます!
今回の調査日程は、3泊4日、そのほとんどの時間を、海、

森、川、洞くつと、「固有種を探そう!」というテーマに沿って、
久米島ホタル館をステーションとして活動しました。

様ざまな場所を案内しながら、一緒に生きものを探す調査隊のメンバーは、
苦手なことにも果敢に挑戦してくれました。
「今、やらないと、後悔するかも、後悔したくないから、がんばるぞ!」と、
8人の調査隊のメンバーは、最初、会った時の華奢な印象とは、まったく違った
ハートのタフさで、素晴らしい久米島滞在期間を過ごしてくれました。
私が一番うれしかったのは、海岸の清掃作業を一緒にした時、
「一番やりたかった事!」と、言ってくれたことでした。

今年の夏は、本当に暑い夏でした、もちろん、この日もとても暑かったけど、調査隊のメンバーは、
本当に、意欲的に、地球環境を少しでも助けたい、守りたいという、
素直な気持ちを行動にしていました。
子どもたちのその姿は、大人の私たちに、本物の勇気と希望を与えてくれます。
久米島に来てくれて、本当にありがとうございました。
嬉しい事に、9月5日(土)は、ホタル館館長の基調講演もあります。
調査隊の子どもたちや、美ら海財団やタイムスのスタッフさんに会えることを、
今から、とても楽しみにしています。



↑できるだけ多くの人に読んでいただこうとエントリーしています。
クリックの応援、ありがとうございます!

森、川、洞くつと、「固有種を探そう!」というテーマに沿って、
久米島ホタル館をステーションとして活動しました。

様ざまな場所を案内しながら、一緒に生きものを探す調査隊のメンバーは、
苦手なことにも果敢に挑戦してくれました。
「今、やらないと、後悔するかも、後悔したくないから、がんばるぞ!」と、
8人の調査隊のメンバーは、最初、会った時の華奢な印象とは、まったく違った
ハートのタフさで、素晴らしい久米島滞在期間を過ごしてくれました。
私が一番うれしかったのは、海岸の清掃作業を一緒にした時、
「一番やりたかった事!」と、言ってくれたことでした。

今年の夏は、本当に暑い夏でした、もちろん、この日もとても暑かったけど、調査隊のメンバーは、
本当に、意欲的に、地球環境を少しでも助けたい、守りたいという、
素直な気持ちを行動にしていました。
子どもたちのその姿は、大人の私たちに、本物の勇気と希望を与えてくれます。
久米島に来てくれて、本当にありがとうございました。

嬉しい事に、9月5日(土)は、ホタル館館長の基調講演もあります。
調査隊の子どもたちや、美ら海財団やタイムスのスタッフさんに会えることを、
今から、とても楽しみにしています。



↑できるだけ多くの人に読んでいただこうとエントリーしています。
クリックの応援、ありがとうございます!
Posted by satou-n at 18:36│Comments(0)
│環境について
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。