2012年04月04日
がれきの受け入れは復興支援になりません!
「今日の新聞に、久米島町ががれきの受け入れを検討するという
記事が出てるんだけど、これじゃぁ、観光産業や、農業、漁業、
町の暮らしが、大打撃を受けるよぁ~!」と、悲鳴のような連絡が入り、
急いで、その記事のファックスを送って頂き読みました。
受け入れるがれきの放射性セシウムが、国の基準値以下だの
木くずや不燃物は受け入れないなどという事ではありません。

この小さな島に、放射能の汚染から逃れるために保養施設をと
望む福島の子ども達にとっても、とんでもない話だと想います。
私自身が、がれき受け入れを拒否する根拠については、こちらをご覧さい!

みんなで、真剣に考え、本当に震災復興になる方法を選びましょう!



↑できるだけ多くの人に読んでいただこうとエントリーしています。
クリックの応援、ありがとうございます!
記事が出てるんだけど、これじゃぁ、観光産業や、農業、漁業、
町の暮らしが、大打撃を受けるよぁ~!」と、悲鳴のような連絡が入り、
急いで、その記事のファックスを送って頂き読みました。
受け入れるがれきの放射性セシウムが、国の基準値以下だの
木くずや不燃物は受け入れないなどという事ではありません。

この小さな島に、放射能の汚染から逃れるために保養施設をと
望む福島の子ども達にとっても、とんでもない話だと想います。
私自身が、がれき受け入れを拒否する根拠については、こちらをご覧さい!

みんなで、真剣に考え、本当に震災復興になる方法を選びましょう!



↑できるだけ多くの人に読んでいただこうとエントリーしています。
クリックの応援、ありがとうございます!
Posted by satou-n at 20:52│Comments(0)
│環境について
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。