2016年02月15日
美しいステンドグラスの物語
このテナガエビの模様も、後から色を塗ったのかと思っていたら、
さえさんから、「テナガエビの模様に似た一枚のガラスを、
丁寧に探し出して型に収めて作成したんですよ。」と聞き、本当に本物の凄さに大感動しました。

他にも、子ども達や大人達からも「かわい~♪」と大人気なアカショウビンの羽根の紅い色。

クメジマボタルの胸の黄色みがかった橙色も、
生きている生きもの達の命の色が映し出された様に感じられます。

窓から差し込む太陽の光の僅かな加減で、描かれた生きもの達の姿が変化する様は、
ホタル館の正面の窓から見える久米島の風景を、
不思議な物語の世界に変えてしまうくらい、とても美しいのです。

先週、我が故郷のコザ市から、越来中同窓会後の報告が届き、
改めて、久米島での暮らしと、久米島ホタル館での様々な出来事が思い出されました。
越来中、コザ高の仲間たちも、それぞれの人生をがんばっている事でしょう。
世話人のひとみさん、細やかなご連絡ありがとうございました。
久米島ホタル館という看板がこの施設に掲げられるまで、15年の歳月を要しましたが、
何よりも嬉しいのは、本物の心のこもった芸術作品として、
久米島の財産を、また一つ、久米島の為に築くことが出来た事です。

私は、小、中、高と目立たない普通の女子でしたが、
久米島に移り住み家族で力を合わせ過ごしてきた、久米島ホタル館との関わりは、
一生モノの宝物となりました。
これからも、この感謝の気持ちを込めて、一人でも多くの方に、久米島ホタル館に来てもらい、
自然や生きものの大切さを知っていただき、本物のステンドグラスの良さを実感するために
さえさんのステンドグラスを観てほしいと想います。

ベストビューは、ホタル館内2階のらせん階段から見た景色です。
久米島在住の皆さま、ぜひ、実物を見に来てください。
久米島ホタルの会体験プログラム




↑できるだけ多くの人に読んでいただこうとエントリーしています。
クリックの応援、ありがとうございます!
さえさんから、「テナガエビの模様に似た一枚のガラスを、
丁寧に探し出して型に収めて作成したんですよ。」と聞き、本当に本物の凄さに大感動しました。

他にも、子ども達や大人達からも「かわい~♪」と大人気なアカショウビンの羽根の紅い色。

クメジマボタルの胸の黄色みがかった橙色も、
生きている生きもの達の命の色が映し出された様に感じられます。

窓から差し込む太陽の光の僅かな加減で、描かれた生きもの達の姿が変化する様は、
ホタル館の正面の窓から見える久米島の風景を、
不思議な物語の世界に変えてしまうくらい、とても美しいのです。

先週、我が故郷のコザ市から、越来中同窓会後の報告が届き、
改めて、久米島での暮らしと、久米島ホタル館での様々な出来事が思い出されました。
越来中、コザ高の仲間たちも、それぞれの人生をがんばっている事でしょう。
世話人のひとみさん、細やかなご連絡ありがとうございました。

久米島ホタル館という看板がこの施設に掲げられるまで、15年の歳月を要しましたが、
何よりも嬉しいのは、本物の心のこもった芸術作品として、
久米島の財産を、また一つ、久米島の為に築くことが出来た事です。

私は、小、中、高と目立たない普通の女子でしたが、
久米島に移り住み家族で力を合わせ過ごしてきた、久米島ホタル館との関わりは、
一生モノの宝物となりました。
これからも、この感謝の気持ちを込めて、一人でも多くの方に、久米島ホタル館に来てもらい、
自然や生きものの大切さを知っていただき、本物のステンドグラスの良さを実感するために
さえさんのステンドグラスを観てほしいと想います。

ベストビューは、ホタル館内2階のらせん階段から見た景色です。

久米島在住の皆さま、ぜひ、実物を見に来てください。







↑できるだけ多くの人に読んでいただこうとエントリーしています。
クリックの応援、ありがとうございます!
Posted by satou-n at 17:29│Comments(0)
│ホタル館活動
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。