大きなオオウナギ!

satou-n

2016年01月15日 17:56

「佐藤さん、仲地の田んぼで、オオウナギが捕まったから来てくれない。」と

地方新聞特派員のHさんから、連絡が入り、ちょうど、鳥の調査で近くを通っていたので、

行ってみると、既に腐敗が始まってはいたものの、かなりの大物オオウナギにご対面できました!



久米島体験プログラム
現地オプショナルツアー予約専門サイトVELTRA(ベルトラ)





 ↑できるだけ多くの人に読んでいただこうとエントリーしています。
  クリックの応援、ありがとうございます!

オオウナギは、川の生きものの中では、最大の捕食者になります。



集まってきた集落の皆さんも、携帯で写真を撮って、

「昔は、日照りの時に、ため池で、これくらい大きいウナギ、取って食べたよぉ~」と、

懐かしそうに、ゆんたく、はんたく、話に花が咲いていました。



このオオウナギ、どうやら、この集落の上流にあるため池から、数日前の大雨による増水で、

集落に引き込んでいる細い水路にはまり込み、

身動きが取れなくなって、窒息死してしまったようです。

「もう2日前に見つけていたらよかったのに~」と、おじいちゃんも、おばあちゃんも、

大物のオオウナギの、強烈な腐敗臭に、ちょっと、がっかりしていました。



このまま、田んぼに埋めるつもりでいたけれど、あんまり大きいから、

みんなに見てもらおうと思ったそうです。

そこで、見つけたおじいちゃんの為にも、「久米島ホタル館で、骨格標本にしましょう。」と、

同行したホタル館の館長の指示で、現在、ホタル館の職員が作業をしています。

上手に出来上がったら、久米島ホタル館で、展示する予定です、ぜひ、観に来てくださいね。





 ↑できるだけ多くの人に読んでいただこうとエントリーしています。
  クリックの応援、ありがとうございます!

関連記事