2006年11月09日

カンジンダム・エピソード1

立冬を過ぎたというのに、元気すぎる太陽の下で、噴出す汗を感じながら

久米島中の小学3年から5年生までを対象に、リバーウオッチングを今日と明日行います。

カンジンダム・エピソード1

人気blogランキングへ

カンジンダム・エピソード1 ←クリックして応援お願いします!

にほんブログ村 環境ブログへ→こちらにも応援クリックお願いします。

生活排水をなるべく早く下水道につないでもらい、

畑から肥料や農薬を含んだ赤土を流さない具体的な手立てを行ってもらうために、

沖縄県ではその啓蒙と運動のために、カンジンダムの棚田とホタル水路で

毎年、植栽・放流とリバーウォッチングを地元の子供達と一緒に行っています。

カンジンダム・エピソード1

今年で、三回目となりますが、主催は、久米島町教育委員会、

共催は世界で始めて地表湛水型の地下ダムを、久米島で造った沖縄県南部農林土木事務所。

そして、久米島ホタルの会も、当初から様々な協力を行ってきました。

このダムに注ぎ込む地元住民の生活排水や畑からの肥料や農薬を含む流入水を

直接、ダムに流れ込む状態が続けば、ダムの水質がひどく悪化するため

先人の知恵を借りる形で、これも世界で始めてという巨大な棚田を

ダムの湛水域内に造りました。

また、クメジマボタルの幼虫が、ダム湖に直接、流れ込むと死滅してしまうため、

ホタル水路も敷設しました。

久米島町教育委員会が、中心となって地元の子供達を迎えて

植栽・放流とリバーウオッチングを行うのは、

カンジンダム・エピソード1

この特殊な条件下で造られたこのダム湖の水質を良好に維持するために、

生きもの達の関わる浄化システム(棚田とホタル水路)が、

無理、無駄のない自然再生のサイクルとしてうまく機能しているかどうかを、

植栽や放流などの直接の関わりを通じて体験することや、

年間を通じた生きもの観察によって、確実に変化し再生している水の浄化を学習しようという

狙いから行われています。

カンジンダム・エピソード1

3年間で、棚田がより自然に近い湿地へと変貌を遂げてきました。

人気blogランキングへ

カンジンダム・エピソード1 ←クリックして応援お願いします!

にほんブログ村 環境ブログへ→こちらにも応援クリックお願いします。

同じカテゴリー(ホタルの里作り)の記事
誘惑のホタル籠
誘惑のホタル籠(2018-06-16 11:06)


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。